| |
詳細
| 通しNo. | 420 |
| ID | 1072 |
| 分類番号 | 419 |
| 卒業年 | 昭和3 |
| 卒業年 (西暦) | 1928 |
| 卒業年次 | 三中24 |
| 著者名 | 本田益夫 |
| 著者よみがな | ほんだますお |
| 書名 | 日本民族と数学 |
| 書名よみがな | にほんみんぞくとすうがく |
| 出版社 | 私家版 |
| 出版年 | 昭和44 |
| 出版年 (西暦) | 1969 |
| 作品解説 | 日本独自の方法で発展した「和算」は特に江戸時代に発展した。神社仏閣に「算額と呼ばれる奉納絵馬に伺われる。著者は身近に伝承される和算・絵馬を大切にし、単に研究・調査に終わらず、県内数学教育の権威として、数学をより身近なものとして数学の日常化を試みている。 |
|
|